ブーム
今日もおいし〜茨城の恵みを頂きました。
ごま油と味塩を少々振っていただくのが、僕流のいつものサラダ。
ま、グッチ祐三さんが以前テレビで紹介してましたが。
ほうれん草はチキンのスープに。
今は水が売り切れて、野菜があまる。何たる事態。
巷の流行もいいけれど、僕にとってはマイブームが大事。
もともと人気がなくても良いものを見つけるのが大好きですから。
今日は茨城大ひいき。ある限り買いますよ。
あるものは安全なんですから。
いつも買ってるんですから。
無くなっては悲しいんですから。
どんな畑で育ったの? 畑のどの辺にいたの? どんな空を見てたの?
どんな風に揺られての? どんな農家の方だった?
どんな経路で運ばれて来たの? どんなドライバーさんだった?
どんな市場て売られてたの? キミは市場でいくらだったの?
そしてうちの近所のスーパーへ来て、僕が選んで、グッチさんのサラダになって・・・
ところで、畑時代の両隣さんは同じスーパーへ来たのかな?
もし僕が2個買って、そのもう一個が畑時代のお隣さんだったら
すっごい奇跡だね。
なんて、知る由も無いのだけれど。
ざっと超省略しても一個のレタスに物語があって・・・
風評被害って嫌な言葉だね。
人の痛みの上に安全を築くみたいな言葉だね。
エコブームと安全って違う場所にあるのかな。
そうか、ブームとつく言葉はあっという間に過ぎてしまうのか。
いいね風評被害ブーム。
あ、ちなみに僕のマイブームは結構長いんです。
子供って一つの遊び気に入っちゃうとあり得ないくらい繰り返すでしょ?
実は僕結構近いかも。
カズンHPにてメッセージ配信中
by hiroshiurushido | 2011-03-25 00:53 | 自然