人気ブログランキング | 話題のタグを見る

光り輝く黄金の道を

呉の海に沈んでいく太陽が作る黄金の道を
船たちが次々と滑っていきます。

光り輝く黄金の道を_c0229485_21514426.jpg


光り輝く黄金の道を_c0229485_21514829.jpg


光り輝く黄金の道を_c0229485_21515227.jpg


せっかくだから太陽と海の道がつながるくらいまで、待とうとしたら
あっけなく終演。
チャンスはそんなに長くない。でもチャンスはそんなに短くもない。
物事はいつでもどっちにでも。

光り輝く黄金の道を_c0229485_21515555.jpg

# by hiroshiurushido | 2013-11-24 22:07 |

日本一を見下ろして

どちら側に座るのかが重要です。
どちら側に通過するのかが重要です。
もちろんお天気も重要です。
もちろん明るい時間帯である事が重要です。
色んな条件が重なって、久々の見下ろし富士です。
人との出逢いの瞬間も、きっとそんな色んな条件のもとに
繰り広げられてるのでしょうね。

日本一を見下ろして_c0229485_21354248.jpg


日本一を見下ろして_c0229485_21354620.jpg


日本一を見下ろして_c0229485_21355472.jpg


ちなみにこちらは人の出逢いうごめく名古屋上空。
出逢いって凄い確率だ。
Googleマップで見てみたら、海のカタチからして、名古屋港区近辺です。

日本一を見下ろして_c0229485_2135575.jpg

# by hiroshiurushido | 2013-11-24 21:50 | 自然

二本松の霧ヶ城の菊

青年海外協力隊の訓練所がある福島は二本松。
一日体験入隊のイベントで呼んで頂いたのだけれど、
宿泊先のすぐ近所に霧ヶ城。菊まつりをちょうどやっているという事を
教えて頂き、午前中覗きに行って来ました。
あいにくトイカメラしか持っていってなかった割には
そこそこ撮れたかな。

二本松の霧ヶ城の菊_c0229485_1525376.jpg


その大きな大きな菊に圧倒されます。
大輪の菊を目の前にすると、それを育てた方の労苦や試行錯誤が
見えて来ます。
菊って不思議と人を感じる不思議な華だと思いました。

二本松の霧ヶ城の菊_c0229485_15205145.jpg


二本松の霧ヶ城の菊_c0229485_15205578.jpg


二本松の霧ヶ城の菊_c0229485_15204788.jpg


二本松の霧ヶ城の菊_c0229485_15205947.jpg

# by hiroshiurushido | 2013-10-28 15:48 |

曼珠沙華

彼岸花として知られておりますが、この華、かなりの有毒植物なのだそうです。
この赤と黄色のコントラストが好きで、今年も夜の鑑賞会へ参りましたが、
まだまだ夏の終りのしつこい蚊の季節。
去年かなり蚊に刺されましたので、虫除けスプレーをバッチリして。

それなのに足首あたりをかなり刺されました(汗)
しかも一カ所はズボンを貫通。
何としつこいのでしょう。

曼珠沙華はその毒性から虫や動物が寄り付かないと言われているようですが、
蚊には全く無意味ですね。
美しいけど、今年も痒いです。

曼珠沙華_c0229485_0565276.jpg

# by hiroshiurushido | 2013-09-25 01:17 |

中秋の名月 -1

月下美人が咲きました。今日は中秋の名月でしたね。咲いたのは昨日。
1日間違えちゃったのだろうか。はたまた、19日に日付が変わるタイミングに
合わせたのだろうか。
夏の前にも咲いたのだけど、タイミングを逃してしまった今年。
ようやく咲いてるところが見れました。
昨日は一気に5つ咲いた!まさにqueen of the night
皆さんにも我が家のベランダより、デジタル押し華お裾分け。

中秋の名月 -1_c0229485_0564913.jpg


中秋の名月 -1_c0229485_0564726.jpg


中秋の名月 -1_c0229485_0565191.jpg

# by hiroshiurushido | 2013-09-20 01:01 |